石川ギター教室ブログ

現役講師が伝える大人からクラシックギターを弾く方法

クラシックギターのチューニングのやり方とコツ!

ギターチューナー

クラシックギターを弾くための第一歩。

それはチューニングです。ギターはピアノと違い、音が狂いやすい楽器です。弾くたびに自分で音を合わせないといけないわけですね。

でも心配することはありません。やり方とコツさえ覚えてしまえば、誰でもカンタンにできますよ!

チューナーを買う

教本には音叉を使った方法も書いてありますが、初心者にはハードルが高いです。まずはチューナーを使いましょう。

クラシックギター専用というのはないので、ギターチューナーを買えば大丈夫です。いまはギターのヘッドにつけるクリップ式のチューナーが主流で使いやすいと思います。

各弦の音を覚える

クラシックギター

ギターの弦は6本ありますが、音が低いほうから次のようになります。

E A D G B E

音をドレミでなく英語にしてあるのは、チューナーの表示が英語だからです。ドがCでアルファベット順ですので、ついでに覚えておきましょう。

はじめは紙に書いて貼っておくのもいいですね。

チューナーの使い方

では実際の使い方です。

クリップチューナーであれば、ギターのヘッドにつけましょう。

クリップチューナー

5弦をチューニングする場合はAの音に合わせます。

たいていのチューナーはクロマチックといって半音ごとに音が変わります。F♯→G→G♯→A みたいな感じですね。

各弦の音しか反応しないギターモードがある場合もあります。好みで使い分けてもいいですが、慣れてしまうとクロマチックモードが使いやすいです。

弦を巻き上げてAになったら、メーターが真ん中にくるように調整してみましょう。ぴったり合うと色が変わったりして知らせてくれます。

ぴったり合わせるコツ

弾いた瞬間は音が不安定です。余韻で合わせるとうまくいきます。

弦は巻き上げながら合わせましょう。その方が安定するからです。上げすぎた場合は、いったん音を下げて、また巻いていきます。

ギターは共鳴といって、弾いていない他の弦が鳴ってしまうことがあります。ひとつの弦を合わせたら、次にいく前にすべての弦の音を消しましょう。弦にさわってしまえば大丈夫です。

すべて終わったら、もう一回くり返してチェックできると、なお良いですね。

読んでいただき、ありがとうございました!